本文へスキップ

CMDゆうゆうは、「ムーブメント教育・療法」をもとに、子どもとかかわる全ての人たちの「健康と幸福感」の達成を目指します。

遊んで育む からだ あたま こころ

ムーブメント教育・療法MOVEMET

ムーブメント教育・療法とは?

教育方針イメージ

ムーブメント教育・療法(Movement Education and Therapy)は、アメリカの著名な知覚-運動学習理論家である、マリアンヌ・フロスティッグ博士 (Frostig.M)が、長年にわたる研究と実践を集大成し、1970年に著書を公にし、体系化を行ったものです。
子ども(対象者)の自主性、自発性を尊重し、子ども自身が遊具、場、音楽などの環境を活用しながら、動くことを学び、動きを通して「からだ(動くこと)」と「あたま(考えること)」と「こころ(感じること)」の行動全体に関わる調和のとれた発達を援助します。
従来の単なる体育遊びや訓練的な身体運動ではなく、また、医学的療法を中心とした治療訓練でもありません。
対象の子どもたちだけでなく、支援者や保護者も含めた誰もが歓びと充実感を実感できる「人間尊重の理念に基づいた教育・療法」であり、今日の特別支援教育、子ども・子育て支援、療育などの要請に応えられる実践法といえます。
 (日本ムーブメント教育・療法協会公式サイト http://jamet-npo.jp より一部引用)

詳しくは…、
 ➡ NPO法人日本ムーブメント教育・療法協会サイトへ


CMDゆうゆうのCMDは、
「Creative Movement & Dance」です♪

目標イメージ

CMDゆうゆうでは、「ムーブメント教育・療法」の理論と方法論に基づいて実践を行っています。
その基盤の上に、ダンスやアートの要素を強化し、共に創る活動を重視した独自の「Creative Movement & Dance」のプログラムを展開しています。

CMDゆうゆうのメインスタッフは、日本ムーブメント教育・療法協会の「認定ムーブメント教育・療法上級指導者」の資格を取得しています。
また、和光大学大橋さつき教授の監修のもと、プログラムを実施しています。
         
 CMDゆうゆうプログラム監修
  大橋さつき教授
  参照:和光大学大橋研究室のHP



 

書籍のご案内


 「子どものウェルビーイングとムーブメント教育」
  
大橋さつき著 小林芳文監修 大修館書店
     
 
  第5章 5-3 遊びの中に生まれる「私」と「私たち」のウェルビーイング
   ―ムーブメント教育を基盤とした放課後等デイサービスにおける子どもたちの姿から―
  にcocoonの子どもたちのエピソードが紹介されています♪



ムーブメントって?
CMDゆうゆうの歩み

information

(株)CMDゆうゆう

〒226-0025
神奈川県横浜市緑区
 十日市場町863-11
  ハーモニータナカ2号室
TEL:045-530-0641
FAX:045-530-0642

メールでのお問い合わせ